こんにちは、たけるんです。














先日、Recollect LinesをABしたので、その時の運指を書き残しておこうと思います。
配信ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
— たけるん! (@takerun_1224) September 2, 2024
ついに決着!
Recollect Lines ALL BREAK!!!!!
おそらく他のどのAB達成者よりも低いスコアだけど、今までの全ての音ゲー経験から得た知恵を総動員してなんとか出し切ったぞ!!!!
やればできるんだなあ、泣 pic.twitter.com/Jo9yeSGadE
今までのAB者の中ではダントツで餡蜜の使用比率が高いはずなので、指動かねえよ…って人に少しでも希望を与えられたらなと思って書いていきます。
今回は攻略記ではなくシンプルに「運指集」にしたいので、攻略の軌跡とか感想とかは排除して実用性のある部分だけ書いていこうと思います。
今回紹介する運指は全て「AB通過最優先」「なるべく指押しを減らす」という思想のもと組まれているので、精度は完全度外視です。全部採用したら鳥プラ不可能になります。ご了承を。
それではいきましょう!
======
【その前に注意事項】
運指画像の中に「黄色の●」や「紫色の●」で囲まれたノーツが出てくることがあると思います。それぞれ以下の意味です。
「黄色」…「遅めに押さないとダメです」。ジャストの位置で押すと光らないので、気持ち1フレくらい遅らせてください。後ろの許容はおよそ赤BREAKくらいまであります。
「紫色」…「早めに押さないとダメです」。ジャストの位置で押すのはセーフですが、赤BREAKが出るくらい遅れたら助からないことの方が多いです。
たまに黄色と紫の同時押しになってることがありますが、これはほんの少しだけ遅めに押してください。判定2フレくらいしかないのでくっそシビアです。運ゲーに耐えてくれ。
あと、時々書いてる通過率と習得にかかった回数は適当に書いてます。参考程度に。
======
①1〜33小節
さすがに見たまま押してます。
ここでボロボロHIT以下が出まくる状態だとさすがにまだ門前払いかも。
②34〜35小節
AB通過率目安…98%
習得にかかった回数目安…5回
これは35の方だけズルしてます。
この速さの2個縦連きついよー、と思うかもしれませんが、そもそも早めNGなのでむしろ都合が良い。
③36〜37小節
通過率はめっちゃ低いです、押せるなら絶対押したほうが良いと思います。
この運指を採用する目安はガチ押し20%以下くらいな気がする。
もっと複雑な交互押しにすればいい感じになったりするんかなあ?
④39小節
AB通過率目安…40%
習得にかかった回数目安…3回
おい!!!!!今内心ちょっと笑っただろ!!!!!!
押せるなら絶対押したほうがいいと思います2
⑤42〜49小節(弾幕)
餡蜜しまくってるんだから10点や20点落としたって誤差です。そう思えない人は指を鍛えよう!
ちなみによく見るとそんなに難しい弾幕ではないので、変なことしなくても餡蜜が手に馴染む頃には避けれるようになってると思います。
⑥50〜53小節
2-2にするか完全交互にするかどっちかがいいんじゃなかろうか、覚えないと意外と事故りやすいパートだとは思いつつ、こんなとこでミスってたら始まらないので、通過率が98%以下の人はちゃんと覚えよう。
⑦56〜57小節
これ、なぜか見たままでいけたので見たままいってます。
餡蜜するなら57小節を「全部遅め意識で」これにすると良さそうかなと思ってますが、試したことがないのでわかりません。
⑧69小節
5,6,7打目を3連階段と認識すると勝率高くていい感じでしたが、これは鍵盤がうまくなるルートから遠のく認識法な気はする…
⑨70小節
覚えなきゃいけない場所が多い以上、簡略化できるところは簡略化して覚えること減らしていきましょう。
⑩72小節
⑪78〜79小節(ひもQ1)
AB通過率目安…80%
習得にかかった回数目安…50回
まあここからがこの記事の本番みたいなとこありますよね。
最初もっと全押し混じりにしてたんですが、早めNGと遅めNGが同居する場所が多すぎて通過率がやばいことになったので、改良に改良を重ねてこの形になりました。
一番最後の紫で囲ってるやつの遅めNGを取られる頻度が当初めちゃめちゃ高かったので(※)、全体的にめっちゃ遅め意識進行→直前の8分のロングを体感16分くらいに縮める意識のようなイメージだとうまくいくことが多かったです。
※そこまでずっと遅め意識だったのに、急に遅めNGになるため。ホールド持ち替えのために押してる場所だが、遅いと8分後ろの赤タップを巻き込んでしまう
⑫82〜83小節(ひもQ2)
AB通過率目安…80%
習得にかかった回数目安…50回
配置がひもQ1の完全ミラーなのでひもQ1の完全ミラーで押しても光るんですが、なんとなく動作が近いこっちのほうが覚えやすく押しやすかったのでこっちにしました。ごっちゃになりやすいデメリットはあるが…
最後らへんの8分ロングが左手で、ホールド押し直しになっているんですが、ここまでずっと遅め進行していればあんまり意識せずに押し直しても全然大丈夫。
意識等はひもQ1と同じなので割愛。
⑬84小節
AB通過率目安…98%
習得にかかった回数目安…5回
おい!!!!!今内心ちょっと笑っただろ!!!!!!2
最初押せてたんですが、途中で癖ついてこれになりました。
良い子は真似しないように。
手首の角度をつけてちょっとずらして押すのがコツです。
⑭86〜87小節(ひもQ3)
AB通過率目安…50%
習得にかかった回数目安…100回
今回組んだ運指の中でダントツの最高傑作だと思います。覚えやすさ、押しやすさともAB通過するだけなら今後これを超える運指は出てこないと思っています。思いついたらぜひ教えてください。
紫は基本意識してられないので運ゲーですが、それ以外はもうこれ以上ないレベルまで運ゲーを減らせたと思います。
ただ、この運指が比較的マシなだけで、別に覚えにくいし押しにくいのに変わりはないんだよな()
ぼくはシングル魔人なのであんまり困らなかったんですが、困る場合はこれを覚えるのがいいと思います。ExTAPは活用していこう。
AB通過率目安…30%
習得にかかった回数目安…50回
今でもこれで良かったのか悩んでいる部分。
ここだけ12分を無理やり16分にしている都合上、あまりにも餡蜜の幅が狭すぎる。特に最初の5打がやばすぎる。
気持ち早入りして、16分よりちょい遅めの15分か14分くらいの感覚で叩くのに落ち着きました。
その場合はラスト3打が遅れがちなのでそこで加速。
なんかもうちょいいいやり方ないかなあ。ここの運ゲーをもうちょい減らせるとかなり回数減らせた気がする。
余談ですが、最初1打目だけ24分にすることで遅HITを取られるのを回避していたので、頭の中でアレキサンダーのテーマみてえだな〜と思ってたのを配信中に言ったらバカウケしました。
この意識は最終的に4打目を早く叩きすぎるミスが多発したのでボツにしました。
注、色塗りは1個上のとそんなに変わんないので省略
AB通過率目安…30%
習得にかかった回数目安…50回
ここも左右ミラーなんでひもQ1、2と同様完全ミラーでも良いんですが、こっちのほうが楽だったのでそうしました。
注意点があって、2回目は8分直前に左壁があるせいで2打目遅HITをめちゃめちゃ取られやすいです。壁の時点からもう早めに叩く意識をしておくのがおすすめ、最悪赤出てもいいし
⑱123小節
こればっかりはさすがに全押しして祈るしかない。
最初の1回押すときに緑押す指だけめっっっっちゃ浮かせておくことでずらしたあと全押しに入ると良い感じに真ん中狙えて良かったが、このあたりは個人差ありそう
⑲130小節(ふりかけ)
AB通過率目安…20%
習得にかかった回数目安…150回
何をどう考えてもここが一番むずい。こいつのせいで「理論上AB」をだいぶ長いこと阻まれた。
運指自体はわりかしシンプルっちゃシンプルなんだが、そもそも入りが難しい上に、左が早め意識なのに右が遅め意識で、しかも加速してるので遅れがちな挙げ句、左右どっちをミスっても出るのは早HITなので判別すらつかないというフルコンボ。
自分の場合は左が遅れることのほうが圧倒的に多くて、その場合は赤青がハマってめっちゃ早HITが出る。何回も動画見返してるとどっちで出てるかわかるようになると思う。
左は紫で囲んでる場所を押さずに済むなら早め意識しなくて良くなるんだが、結構速いので見た目の6倍くらい押し分けがむずくて断念。
※紫1つ目だけ遅めでも耐えるが、あまり意味はない
あとこれ気づくまで沼ったやつなんですが、基本1拍ごとに加速してるっぽいんですけど、黄緑の線引いてるところだけいきなりめっちゃ加速するので、それを意識しておくと餡蜜の入りのタイミングが遅れにくくなる気はします。
見て分かる通り餡蜜の前の鍵盤とかはまだ入れ替える余地もあるにはあるので、それで右始動にしたりとかしたらもっと楽にできるか…?とか思ったりしたんですが、見た目がソフランしてるせいで前の方をいじるのがマジでむずく、学習コストが高すぎて断念しました。だれかもうちょい簡単にしてくれ〜〜
⑳134〜135小節
これも最後まで安定しなかったが、どうしようもないので見たまま。
ただ、赤青をちょっと8分同時押しっぽくしたりして誤魔化したりはした。やりすぎると普通にHIT出るので注意。
㉑137小節
最後まで解決しなかった。結局見たまま押したけど、癖つきやすい配置な気がするので運指組む場合は気をつけたほうがいいかもね。
自分の場合は最初の左壁が空中を押してて抜ける→跳ね返りがないので着地できず緑赤も遅れる→ぐちゃぐちゃになる…みたいなのにハマってました。こうはならないようにね。
㉒140〜143小節(フィナーレ)
AB通過率目安…65%
習得にかかった回数目安…10回
最後だからフィナーレと呼んでいるのではなく、ボルテのフィナーレって曲に譜面が似ているのでそう呼ばれている。
全部遅め意識!かと思いきや、よく見ると最後に紫が2個ありこいつが曲者。こいつさえなければほぼ100%にできたと思うんだが…
9拍目以降の右手の緑は、左の緑と同時押しになってるとこ以外押さなくていいので、押し分けられるなら絶対そっちのほうがいいんだが、指が貧弱すぎて無理だったので断念。
繰り返しではあるけど自分はシングルキングなので、ここは見たまま押した。けどマジで速いので、頭がExなの活用してうまく誤魔化したりできるはず。
ここくらいなら俺が考えなくても誰かが考えてくれるだろうと信じて職務放棄
AB通過率目安…95%
習得にかかった回数目安…15回
ここまで来てここでミスるのだけは避けたい!!!確実にモノにしておこう。
最初らへんの24分はもちろんきれいに16分で押せるならその方が良いんだけど、そんなことを意識してる余裕はないしリターン少ないので気にしなくていいです。親指だけずらして適当にベチャ押し。
あとは左手遅めだけ意識してれば大丈夫!
======
以上!
質問などあればDMまでいつでもどうぞ!
少しでも参考になる部分があれば幸いです、それでは皆さん良きリコレライフを~(?)
0 件のコメント :
コメントを投稿